トピックス

展示会

新価値創造展2024

群馬精工は、「新価値創造展2024」に出展しました。本展示会は、中小企業の技術やサービスが一堂に会するビジネスマッチングの場です。当社ブースでは、高精度な加工技術を紹介し、多くの方々に新たな可能性を感じていただきました。ご来場ありがとうございました。


オートモーティブワールド2025

群馬精工は、2025年1月22日〜24日に東京ビッグサイトで開催された「第17回 オートモーティブワールド」に出展しました。クルマの未来を支える最新技術が集結するこの展示会で、当社は高精度な加工技術を通じて、自動車業界のさらなる進化に貢献する提案を行いました。多くの皆様にご来場いただき、心より感謝申し上げます。


テクニカルショウヨコハマ2025

2025年2月5日から7日にパシフィコ横浜で開催された「テクニカルショウヨコハマ2025」に出展しました。​本展示会は、首都圏最大級の工業技術・製品の総合見本市であり、800を超える企業・団体が参加し、最新の技術や製品が紹介されました。​当社ブースでは、高精度な加工技術を展示し、多くの来場者の皆様にご覧いただきました。​ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

画像をクリックすると拡大します

令和7年度 群馬県総合表彰

この度、群馬県知事 山本一太様より群馬県総合表彰を戴くこととなり、5月16日(金)に群馬会館ホールにおける表彰式に行って参りました。

受賞者一人一人に対して山本知事が名前を呼ばれその場で起立をしておきますが、静まり返った会場の雰囲気の為に暫くぶりに緊張を致しました。

この様な身に余る名誉な表彰をして頂き、関係する商工会議所の皆様を始め多くの関係者の方に御礼を申し上げます。これからも自社の事だけでなく少しでも地域社会に貢献できるよう頑張って参ります。

丸茂洋一

画像をクリックすると拡大します

産業医による工場巡視

1月23日に産業医による工場巡視と個別面談(健康診断に基づく保健指導)を受けました。 産業医目線で安全で衛生的な職場であるか確認され、ご指摘をいただきました。 社員が働きやすい職場になるよう改善活動を実施して参ります。

【金型技術センター】
【藤岡西工場】
【神川工場】
【神川第2工場】
【神川東工場】

画像をクリックすると拡大します

入社式

今年は1名の方が入社致しました。
入社式では社長並びに工場長より歓迎の言葉と社会人としての心構えを頂戴致しました。
若いエネルギーで失敗を恐れることなく色々な事に挑戦し、社会人として大いに羽ばたいてください。
今後の活躍に期待しています。

画像をクリックすると拡大します

群馬県合同会社説明会

4月22日(火)ビエント高崎にて開催された群馬県合同会社説明会へ参加して来ました。昨年とは説明の形式が大きく変わり1回の説明に2人までと制限もあり、あまり多くの学生に説明する事が出来ませんでしたが、7名の学生に興味を持っていただき説明をする事ができました。

今後もこの様な合同会社説明会には積極的に参加して参りますので、学生の皆様、是非お気軽に弊社ブースへお立ち寄り下さい。お待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

画像をクリックすると拡大します

ゴルフ部 第1回ゴルフコンペ開催

令和7年1月からゴルフ部として活動を始めました。3月29日(土)に吉井南陽台ゴルフ場にて第1回ゴルフコンペを開催しました。
当日は雨が降り、気温も低く厳しいコンディションでしたが参加者はカッパを着ながらも和気藹々と楽しくプレーをしていました。コースは戦略性に富んだ設計となっており、難しい条件下でのラウンドとなりました。
午前中のプレーを終え、昼食では冷えた体を温めるように皆が温かい食事を味わいながら、前半のプレーを振り返りました。
午後に入ると雨は上がり、気温も少し上昇したことで、より快適にプレーを楽しむことができました。無事に怪我もなくコンペを終え、充実した一日となりました。
今後もゴルフ部の活動を通じて練習を重ね、コンペなどのイベントを楽しみにしながら、日々の業務にも励んでいきたいと思います。

ゴルフ部副部長 大平

画像をクリックすると拡大します

New Face

アルツゲーヤシタ
所属 塑性3課

私の名前はアルツゲーヤシタです。
スリランカ出身で、2011年に留学生として日本に来ました。 専門学校を卒業後、飲食業界で約10年間働いていました。

2024年9月に群馬精工へ入社し、現在は塑性3課でプレス業務に携わっています。 製造業は未経験のため、まだまだ分からないことも多いですが、日々学びながら楽しく仕事に取り組んでいます。 一日でも早く製造業のスキルを身につけ、会社の発展に貢献できる人材になりたいと心から願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

高橋 勇太
所属 塑性2課

初めまして。私は2024年10月に塑性2課へ配属されました高橋勇太と申します。

現在の業務は、これまでの職種とは異なる分野であり、新しいことに挑戦する機会に恵まれています。上司の働く姿勢を手本とし、親切な指導と助言をいただくおかげで、自分の成長を実感できています。

休日は、小さな子供がいるため、天気の良い日には近所の公園で子供と一緒に遊んだり、家族で遠出をしています。家族で過ごす時間のなかで子供の成長を感じることが癒しとなっています。

まだ分からないことも多いですが、一つ一つの業務を正確に行いながら、知識や技術を着実に身に付けていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

冨澤 裕明
所属 塑性1課

塑性1課の保全グループに配属された冨澤と申します。

前橋市出身です。小学生の頃から始めたバスケットボールは社会人チームに参加し、約30年間プレーしていました。しかし、ブランクは10年程あり、体はすっかり鈍っています。それでも団体競技に携わってきた経験から、チームとしての協調性、傲慢なプレーを避けること、連帯感、そして意外性を活かしたバランス感覚を身につけていると自負しています。

以前の仕事では機械や設備の管理、製造の生産管理に携わっていました。そのため、現在の群馬精工での仕事は全くの未知の分野となり、大変興味深く感じています。毎日が驚きと学びに溢れ、とても充実した日々を送っています。
過去の経験を活かしながら、穏健かつスムーズな仕事を心掛けています。至らぬ点も多々あると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

GUNMA SEIKO THAILAND

GSTトピックス① NEW YEAR PARTY

1月18日に新年会をGSTの駐車場で開催しました。



【司会者】
GSTのイベント進行と言えばこの二人です。
【駐在者衣装】
司会者と同様にキラキラのジャケットにて参戦。
【ファッションコンテスト】
パフォーマンスの仕上がりが異常な人たちもいました。
 
 
【抽選会】
金製品や洗濯機や冷蔵庫が上位景品に。
【ライブ】
今年もプロの方を呼んでライブステージを実施。

今年はライブの時間を⻑くとりたいというタイ人の希望により去年とはスケジュールが違って混乱もありましたが、皆楽しい時間を過ごすことができたようで今後もアップグレードされていくことを期待しています。

GSTトピックス② GST SONGKRAN

4月11日 ソンクラーン(旧正月)休暇前に会社で祭事を執り行いました。


【儀式】
始業時に僧侶に続いて皆でお経を復唱しています。正座して聞いているのでこの時間が一番大変でした。
【礼拝】
会社の祠にお供えをしてお祈りをしました。仏像に水をかけたりもしました。
【昼食】
今年も会社の食堂でタイ式焼肉「ムーガタ]を頂きました。イベント時の定番メニューになってきました。
 
 
【水かけ】
今年は昼すぎから水かけが始まりました。初めに日本人が順番に水をかけられた後、音楽をかけながら皆さん楽しんでいました。
 
 
GSTでは新しく第 15 期がスタートしました。 なかなか明るい話題も少ない情勢ではありますが、 メンバー一同力を合わせて GST を盛り上げていきたいと思います。

(記:伊藤)

画像をクリックすると拡大します