トピックス

第二工場竣工式

令和6年11月20日(水)は朝から気温が低く冬らしい天気でした。戴いた多くの胡蝶蘭や記念樹に囲まれる中、神川第2工場の完成に伴い竣工式を執り行いました。まずは藤岡諏訪神社の宮司さんにお世話になり神事が開始されました。玉串奉奠ではご参列頂いた全ての方にご参加いただきました。
続く竣工式典では設計監理でお世話になった始原社様と建築施工でお世話になった冬木工業様に感謝状と記念品を贈呈させて頂きました。

手狭で製造拠点として課題の多い藤岡西工場に加え、新たな冷間鍛造の拠点が出来たことでこれからは安全にかつ効率のいい生産活動が出来ることになりました。
この度、お世話になった全ての関係者様に感謝を申し上げると共に全てのお客様にこれからも品質のいい製品をお届けしてまいりたいと思います。

丸茂洋一

画像をクリックすると拡大します

人事評価者研修

10月8日神川工場の会議室において村井経営労務サポートの村井先生の指導のもと新たに評価者となりました4部署8名の方に参加をして頂き、人事評価者研修を実施しました。
研修のねらいは評価者に必要とされる評価能力(基本知識・スキル)の向上や人事制度の内容とルールを周知徹底させる事でした。
講義や模擬演習、面接実習などのカリキュラムを進めて行く事で、評価者に必要な知識や心構えなどを学ぶ事ができ、また研修を通じて他部署との交流を深める事も出来ました。
今回の研修で学んだ事を今後に活かし、信頼される上司を目指して頑張って欲しいと思います。

画像をクリックすると拡大します

避難訓練

10月15日に藤岡西工場、18日に神川東工場・金型技術センター、22日に神川工場にて避難訓練及び消火訓練を行いました。
震度5の地震発生を想定して「災害訓練放送」「避難場所までの避難」「安否確認」といった順番で避難訓練を実施いたしました。
また関東保守防災様に消火器の正しい使い方についてご説明を頂き、コーンを火に見立てての消火訓練を行いました。
毎年、恒例ではありますが、災害はいつどんな時に発生するか予測は出来ません。
いざという時に社員一人一人が慌てず迅速に避難行動が出来るよう、今後も避難訓練を実施していきたいと思います。

藤岡西工場

金型技術センター

神川工場

画像をクリックすると拡大します

親睦会旅行

2024年9月28日(土)
親睦会の日帰り旅行で、茨城県大洗町にある水族館、大洗磯前神社、おさかな市場巡りをしました。水族館ではイルカショーやイワシショーを観覧したり、水族館とすみっこぐらしがコラボ期間中だったので、コラボブースで写真撮影したりと皆さん楽しまれていました。
大洗磯前神社では神様が降臨されたと伝わる海岸の岩礁の上にある神磯の鳥居を拝観したり、おさかな市場では新鮮な海産物を食べ歩いたりと参加してくれた皆さんは終始笑顔でした。
次回の親睦会の行事は12月に予定している忘年会になりますので、参加者が笑顔になれるようなイベントにしたいと思っています。

画像をクリックすると拡大します

忘年会

2024年12月13日(金)に親睦会の年内最後のイベント、忘年会を大和家旅館様にて行いました。
神川工場、神川東工場、藤岡西工場の3工場合わせ85名の方々に参加してもらいました。
普段はなかなか顔を合わせない方たちも和気あいあいと笑顔で会話されていて忘年会は大成功だったと思います。
参加者のみなさん、ありがとうございました。
来年も皆さんの交流が深まるような楽しいイベントを考えていきたいと思っています。
今年も一年間ありがとうございました。

画像をクリックすると拡大します

New Face

丸茂 秀
所属 営業課

はじめまして。
営業課に配属されました丸茂秀と申します。

27歳になりましたが、溺愛する姪っ子が2人いて、駄目な叔父さんをしております。

趣味は、バンドやアイドルのライブに行くことです。
ライブの後にお酒を飲み、翌朝に銭湯に行って牛乳を飲むまでがルーティンとなっております。
またラーメン屋巡りも好きなので、土日はだいたい都内にいます。

仕事では、何事も主体的に取り組み、常に学びを続けていければな、と思っております。皆さんと共に活躍できるよう、日々精進いたしますので何卒、よろしくお願い致します。

吉田 光輝
所属 切削技術課

初めまして、群馬精工 切削技術課に所属しております𠮷田光輝と申します。私は2024年4月からこの会社で働いておりもうすぐで入社してから1年が経ちます。初めて社会人になり不安もありましたが先輩社員の方々が優しく教えてくださり段々と簡単な仕事ならできるようになってきました。今は工作機械とCADができるようになるように修行中です。

私の趣味はドライブで時々家族を連れてドライブに行っております(鼻高展望花の丘、榛名山などなど)。修行中である為、まだ近場しか行けませんが近い将来には関東地方や群馬県周辺の都道府県を家族や友人を連れてドライブに行きたいと思っております。またもう一つの趣味として読書があります。これは朝早くに起床して朝読書という形で生活に取り入れております。本は物語本から日常系の本、自己啓発本など様々な本を読みます。自分としては日常系の本が好きです。

性格は家族からは優しいと言われております。また仕事の場では上司から優しく教えられているので自分も部下に優しく教えられる人間になりたいと思っております。正確に言えば「優しく時には厳しく」になりたいと思っております。

短所は少し飽き性なところがあるということです。あることをしよう、物を買ったとしてもほとんどが数日、数週間以内に飽きてしまいます。しかし、車の掃除や家の掃除は好きで割と続いております。また少し欲求に弱いというところがあります。例えば先ほど言った朝読書の習慣ですが朝5時に起きて読書をしようと思っていたのに眠気に勝てずあまり続いておりません。頑張ろうと思います。

こんな私ですが群馬精工で頑張っております。ここは社員一人一人が楽しく和気あいあいとしながら働いています。今、この文章を読んでくださったそこのあなた!群馬精工どうでしょうか?

GUNMA SEIKO THAILAND

GSTトピックス① Kaizen 2024

9月28日に改善活動の報告会を開催しました。
今年繁忙期の前に実施できるように例年より予定を早めました。



【会場】
去年より部屋が小さかったですが何とか全員おさまりました。
 
 
【開会式】
採点基準なども説明
【発表の様子】
今年は全6チームで合計89テーマの改善活動がありました。
 
 
 
明発表後は高橋GMによる総評
 
今年の優勝チームは、MODさんがリーダーの IDEA MAX team でした。
 
 
【食事会】
タイ料理ビュフェで打ち上げ。
【改善事例-①】
【改善事例-②】
【改善事例-③】

今年は去年を上回る改善テーマ数となり、発表中の質疑応答も活発で盛り上がっておりました。 特にいいものがあれば日本にも紹介したいと思います。



GSTトピックス② 高橋さん・栃原さん歓送迎会

11/8に高橋さんの帰任および栃原さんの着任の歓送迎会を開催しました。
高橋さんは2019年11月より General Manager として5年間勤務し日本へ帰任されました。
栃原さんは 2024年11月に Senior General Manager として着任されました。


【会場の様子】
恒例の社員全員から花を手渡し。
 
 
【記念品】
高橋さんの似顔絵。
【本日の主役】
 
 
高橋さん、5年間本当にお疲れ様でした。帰任された後も日本でのさらなるご活躍を祈っています。 栃原さん、これから GST のメンバーとともに頑張っていきましょう。

画像をクリックすると拡大します